外貨預金の通信販売           

  
外貨預金に関するお得情報をご紹介しています。

サブプライム後の新資産運用―10年後に幸せになる新金融リテラシーの実践
価格: 1,575円 レビュー評価:4.5 レビュー数:77
著者の本は2冊目です。
前回は「株式」の本だったと思います。なかなかためになる本でした。

サブプライム後というテーマで新しいポートフォリオを提案しています。
外貨と株式でトレンドを読みながら運用していくというのが大まかな内容。

長期の運用というと投資信託でドルコストというのが一般的ですが、あえてサブプライム後にその問題を指摘しています。

自分はのんびりドルコスト今も続けています。ただサブプライムをいち早く察知して現金化しておくべきだったと思う事は何度もありました。その辺はとても共感できます。
「株」「投資信託」「外貨預金」がわかる基礎の基礎講座
価格: 1,365円 レビュー評価:4.5 レビュー数:33
表紙にあるように「日本一わかりやすいMONEYの運用本」と言ってもいいだろう。細野真宏の『経済のニュースが面白いほどわかる本』でも見せたモノゴトの本質を見抜き、イラストを利用しながらわかりやすく論理展開する手腕は本書でもいかんなく発揮されている。

著者にかかれば、「分散投資」の説明も「10個の玉子を1つの入れものに入れておくとその入れものを落としてしまえば、イッキに全部が割れてしまう、というリスク(=危険度)があるけれど、1つずつ別の入れものに入れておけば、仮に1つの入れものを落としたとしても残りの9個の玉子は割れずにすむ、ということ」となる。まさに「株って何?」という人のた

2011年まで待ちなさい! ~世界経済の裏を知る!元外資系投資銀行社長が書いた!3年後にお金持ちになる資産運用
価格: 1,575円 レビュー評価:3.5 レビュー数:17
この本は、作者の明確な金融ショック対策ビジョンが記されています。

金融ショック後の経済本は多読していますが、
多くの本が、現状把握のみの内容だけです。
だからどうなるの?どうすればいいの?という今後の対策方法は、
書かれていてもオブラートに包まれたソフトなものでした。
それだけ現在の経済は未曾有状態だということです。
いかに優れた経済学者でも、今後を予想することは
極めて難しい時期なのでしょう。

ですが、冒頭にも書いたとおり、
本書は明確な金融ショック対策ビ
ズバリ年金早わかり (説明扉付きスリムパッケージ版)
価格: 1,980円 レビュー評価: レビュー数:
ズバリ 年金早わかり (スリムパッケージ版)
価格: 1,980円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1
銀行が作っただけあって年金の仕組みを理解するのには良い教材です。
各項目に説明用のアニメーションがついているので、会社でもこれで研修しても良いと思います。
内容的にうまくまとめられています。
一般的な年金制度の仕組みや流れはだいたい理解できるでしょう。
また、個別にデータを入れることで何回でも試算出来るのは、このソフトの一番のメリットです。
ただ入力データに給与の平均値を使用しますので、あくまでも概算になります。
それでもこの値段でなら納得できますよ。
私はお客さんに世間話で「年金どのくらいかなぁ」などと聞かれたときに
サービスで対応できるよう
SHARP 金融計算機 ローン(固定・段階金利対応)・複利商品・外貨預金・積立預金計算機能搭載 漢字ガイダンス付 折りたたみタイプ 漢字+12桁数字2段表示 EL-K612-X
価格: 8,295円 レビュー評価: レビュー数:
胸ポケットの中のファイナンシャルカルキュレーター
  • ローン計算(固定、段階、毎月払、ボーナス併用可能)
  • 読みやすい漢字ガイダンス
  • 漢字+12桁数字2段表示
  • 見やすい大型表示。
  • 低反射液晶表示。蛍光灯などの光が反射しにくい、目にやさしく見やすい液晶。
  • すばやい入力をするために、先に押したキーを離す前に、次のキーを入力しても入力を受け付ける2キーロールオーバー機能つきの早打ち対応。
  • [+][−][×][÷]のどの演算キーが押されているかを表示する。計算状
<ドクター田平の株よりローリスク! 1万円からできる>外貨で3000万円儲ける法
価格: 1,575円 レビュー評価:4.0 レビュー数:40
もうほんとにFX何も知らなくてデモトレードもやったことの無い人向けの本です
お決まりの為替の話から入って、私たちはこれだけ儲けたという体験談、作者の失敗談
スワップやIFD・OCO・指値・逆指値etc...

これを読んでも約に立ちそうな手法やテクニカルの読み方は書いてありません
とにかく「FXをやれば金が増える」というのが延々と文章でつづられているだけです
特に致命的なのが、図や表が無くとにかく文章だらけという点。
この本を読むことはオススメしません。
為替サヤ取り入門 (現代の錬金術師シリーズ)
価格: 2,940円 レビュー評価:2.5 レビュー数:11
タイトル通りにサヤ取り入門者にとってはタメになる事が書かれてます。

はっきり言って当たり前の事をづらづらと書いているように感じる。

この本を読めばサヤ取りで安定して稼げる!ってことはまず無いと私は思う。
外貨崩落 生き残る人は知っているもう1つのシナリオ ~FX、外貨預金、外貨投資信託 崩壊 円キャリー・トレード
価格: 1,554円 レビュー評価:4.0 レビュー数:7
同じ筆者が書いた「FXで稼ぐ人はなぜ1勝9敗でも勝つのか」が自分のFX投資のプラスになったので、この本も買ってみた。
一番の特徴は、なぜ外貨が急落するリスクがあるのかを丁寧に説明していることだろう。
円と外貨の金利のグラフを元に理論的な説明がされている。

実際、今年の夏と秋には大きく円が買われて、ドルを始めとする外貨が急落している。
刺激の強いタイトルが付けられているが、現実の外為市場と照らし合わせても筆者の言っていることは的を射ており、
外為市場の未来を予想するときの材料になる。

円安の流れ
【かんたん図解】しっかり儲けるFX入門
価格: 1,470円 レビュー評価:2.0 レビュー数:2
 FXについて基本的な用語を知らない人がFXに興味を持ち始めたときに読む本としてはよくまとまっていると思います。もっともこの本だけでFXが問題なく始められるわけではないです。ある程度FXについて知識がある人や既に始めている人にはこの本の当たり前でこの本の利用価値は低いと思います。
 この本でとりあえず基本的な知識を得たらとりあえずFXを初めてその後は実践を繰り返しながらもう少し実践的な本を購入するのがいいと思います
FXデイトレード必勝マニュアル (エスカルゴムック (248))
価格: 1,470円 レビュー評価: レビュー数:
おりこうさん おばかさんのお金の使い方 (ソフトバンク文庫NF)
価格: 672円 レビュー評価: レビュー数:
最終更新日:2010年03月06日

Copyright (C) 2010 外貨預金の通信販売 All Rights Reserved.