新潮選書 野鳥を呼ぶ庭づくり 価格: 1,050円 レビュー評価:4.0 レビュー数:2 ガーデニングという眺める庭が人気が集める中、 「野鳥を呼ぶ」庭を呼びかけています。 そうするためには、地域に合った樹木を数本選びましょう、と。 理想的には5種類ほしいそうですが、 住宅地では、なかなか高いハードルです。 でも、そうするだけの価値はありそう。 野鳥を呼ぶということは、 虫を呼ぶことであり、 さらにはカエルを呼ぶとなります。 池を作ればメダカも、と本当の自然豊かな庭になります。 虫や爬虫類・両生類が苦手な人には大変そうですが、 なんと、本当の豊かな自然になれば、食物連鎖が起きるので、 虫の大量発生も抑えられる |
|
|
|
聞書 アフリカン・アメリカン文化の誕生―カリブ海域黒人の生きるための闘い 価格: 3,150円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 藤本さんが敬愛するミンツ教授からの聞き語りなので、専門的にならず平易な言葉で読みやすく、教授のカリブ海への愛情と真摯な態度も伝わってくる。
ジャマイカ・ハイチなどのカリブ海の文化の成り立ちを知ることができ(ゾラ・ニール ハーストンの『ヴードゥーの神々』も面白い)文化人類学の入門書としても良いのでは。歴史上前例のない大量の強制的な移住による過酷な奴隷制の中で、何もないところから文化を作り出さなければならなかった過程がよく分かる。
「抵抗」は暴力だけではなく様々なカタチをとること。
|
|
トトの勇気 (鈴木出版の海外児童文学―この地球を生きる子どもたち) 価格: 1,365円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 皆を笑わすのではなくてバカにされて笑われたのにも関わらず、「ほんのちょっと居場所を見つけられたような気がした」というおちこぼれのグレゴワール少年。そんなグレゴワールを励ますおじいさんの「競争に勝ったのは、カメだった。どうして勝てたか、わかるか?カメには勇気があったからだ。ひたむきで、あきらめなかったから、勝てたんだ。グレゴワール、おまえには勇気がある・・・。わたしにはわかるよ。ものをつくっているときのおまえを見ているからね。おまえが、何時間も何時間も寒いところで木切れを磨いたり、模型に色をぬったりしているのを、知っている」という言葉が胸に響いた。「ぼくの人生をぼくの手で、ぼくの力で動かしてい |
|
|
|
|
|